介護事業
現場から
“元気になりました”この一言が励みです
「メックテラスたまプラーザ」のエントランスでは、施設のシンボルである鐘“幸せの音色”が来訪者を迎えます。ここで働くのは、施設の安全を支える施設長をはじめ、ケアマネジャーや理学療法士、介護福祉士など経験豊富なスタッフたち。利用者の皆様に「ここに来て良かった」と言っていただけるように、抜群のチームワークで優しい″幸せの音色〟を奏でています。
施設長 神保
施設の運営・管理に責任を持つ施設長の役割は、いわば縁の下の力持ち。利用者とご家族の声に耳を傾け、現場スタッフと利用者を円滑につなぐことで質の高い介護サービスを支えます。
ケアマネジャー 清水
介護サービスは、介護保険制度の下で、利用者や御家族の希望に沿ったサービスを提供するためのケアプランの作成から始まります。ケアプラン作成に携わるのは、ケアマネジャー。自分らしく暮らすための介護サービスを、サポートする“リハビリテーションリビングの水先案内人”です。どのような支援が必要かを的確に判断し、利用者一人ひとりに合った介護サービスを組み立て、ケアプラン作成後も、利用者の健康状態を観察、きめ細かいフォローでサポート。自分らしく暮らすことを目指すリハビリテーションリビングの実現に欠かせない存在であり、介護に悩む利用者やご家族にとって身近で頼りになるアドバイザー役でもあります。
理学療法士 土井
リハビリテーションルームでは、午前8時45分から11時45分、午後1時30分から4時30分の1日2回3時間、機能訓練(リハビリ)特化型のデイサービスを実施しています。
理学療法士は、利用者の体力と身体の状態に合わせて機能回復を図れるよう、デイサービスで機能訓練(リハビリ)を指導しています。利用者の皆様とのコミュニケーションを深めるため、興味を持っていただけそうな話題についてのリサーチもかかしません。安全に細心の注意を払いつつ、リハビリテーションに励む利用者の努力を後押しします。
サービス提供責任者 坂元
24時間体制で入居者の生活を見守るのは、介護福祉士の資格を取得したスタッフたち。利用者の心身の細かい変化を観察し、健康状態のデータを共有することで、最適な介護サービスを提供するよう心がけています。
入居者、デイサービス、在宅介護の利用者すべての皆様に「幸せの音色」が奏でられるよう、スタッフ一同、チームワークと情熱を大切にして介護に取り組んでいます。
建物総合管理事業
職場紹介「ONSEN RYOKAN 由縁 新宿」
現場から
建物総合管理事業
警備員3名が警備員精励賞として受賞
表彰・受賞
道路総合管理事業
都立杉並総合高校ほか1校(28)環境整備工事
土木工事
建物総合管理事業
ベストパートナー賞を受賞
表彰・受賞
建物総合管理事業
CS向上に繋がる取り組み
取り組み
道路総合管理事業
路面の透水性舗装機能を回復させる洗浄技術
清掃業務
建物総合管理事業
外国人技能実習生8期生が来日
現場から
建物総合管理事業
警備員4名が優良警備員として受賞
表彰・受賞
建物総合管理事業
東京消防庁様より表彰をいただきました
表彰・受賞
介護事業
栄養士が栄養管理したお食事
現場から